ChorKreisSERIは「キンダーコーア花輝・沼津あゆみ会・コールたんぽぽ・熱海フラウェンコール・あんさんぶる逍遙男声会・東駿河混声合唱団・沼津フラウェンコール・御殿場フラウェンコール・三島フラウェンコール・Coro del mare,NUMAZU」の集合名称です。
プロフィール
Author:CKS
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (3)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/01 (2)
- 2021/11 (2)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (2)
- 2020/10 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (4)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (2)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (1)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (6)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (7)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (1)
- 2012/12 (4)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (5)
- 2012/05 (1)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (5)
- 2011/11 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

今回から、「ヴァチカン」から「バチカン」にします。どうして?と聞かないで下さい。笑
今回、歌っていて感動してしまいましたのが、今回の旅行のメインとでもある枢機卿ミサ内で歌いました「平和の祈り」でした。
当日、式次第の変更がプリントされ、突然演奏をしない曲も出てきました。
ほとんどがグレゴリオ聖歌でしたが、典礼聖歌から「平和の祈り」もカットされていたんです。
多分多くの方が、何で?と思ったに違いありません。
髙田先生は、「『平和』とは、ただ戦争が無いだけ・・・という程度の『平和』では無い、『真の平和』『あなた(神)の平和』を実現するためにはどうしたらいいのか、一人一人が大切です。・・・・」と語られたそうです。
そのカットされてしまったはずの曲を、オルガニストのK先生は前奏を弾き始めたのです。
皆慌てて楽譜を開き直して、思いっきり祈りを込めて歌ったはずです。
涙流しながら歌いました。
声が震えても歌い止めることなく歌い続けました。
サンピエトロ大聖堂の中心に、これぞ髙田先生の「平和」が、声高らかに祈りとして響き渡った瞬間でした。
今年は高田三郎生誕100年の年でもありますが、亡くなられてかた13年が経った年でもあります。
その年にバチカンから日本の合唱団に対して初めての招待が入り、髙田典礼聖歌を歌いあげられた事がどれだけ意味があるかしれません。
ジュリア聖歌隊楽長のポール神父様が、「今年サンピエトロ内のジュリア聖歌隊ライブラリーに、髙田先生の楽譜(多分典礼聖歌)が収められる」と仰っていました。
その言葉がどんなに嬉しかったかしれません。
また書かせて頂きます。
今回、歌っていて感動してしまいましたのが、今回の旅行のメインとでもある枢機卿ミサ内で歌いました「平和の祈り」でした。
当日、式次第の変更がプリントされ、突然演奏をしない曲も出てきました。
ほとんどがグレゴリオ聖歌でしたが、典礼聖歌から「平和の祈り」もカットされていたんです。
多分多くの方が、何で?と思ったに違いありません。
髙田先生は、「『平和』とは、ただ戦争が無いだけ・・・という程度の『平和』では無い、『真の平和』『あなた(神)の平和』を実現するためにはどうしたらいいのか、一人一人が大切です。・・・・」と語られたそうです。
そのカットされてしまったはずの曲を、オルガニストのK先生は前奏を弾き始めたのです。
皆慌てて楽譜を開き直して、思いっきり祈りを込めて歌ったはずです。
涙流しながら歌いました。
声が震えても歌い止めることなく歌い続けました。
サンピエトロ大聖堂の中心に、これぞ髙田先生の「平和」が、声高らかに祈りとして響き渡った瞬間でした。
今年は高田三郎生誕100年の年でもありますが、亡くなられてかた13年が経った年でもあります。
その年にバチカンから日本の合唱団に対して初めての招待が入り、髙田典礼聖歌を歌いあげられた事がどれだけ意味があるかしれません。
ジュリア聖歌隊楽長のポール神父様が、「今年サンピエトロ内のジュリア聖歌隊ライブラリーに、髙田先生の楽譜(多分典礼聖歌)が収められる」と仰っていました。
その言葉がどんなに嬉しかったかしれません。
また書かせて頂きます。
スポンサーサイト
--- お帰りなさい ---
大変な体験と本場のミサ、聖歌隊とお話は尽きないと思いますが、また各合唱団での御話を楽しみにお待ちいたします。
やはり、1週間でも歌のない日は寂しいですね。早く練習日が来ないかなと思ってしまいます。
今回は沼津第9、寄る歳なみで断念します。是非、前回と同じいやいや、それ以上の感動がありますよう祈っております。
大変な体験と本場のミサ、聖歌隊とお話は尽きないと思いますが、また各合唱団での御話を楽しみにお待ちいたします。
やはり、1週間でも歌のない日は寂しいですね。早く練習日が来ないかなと思ってしまいます。
今回は沼津第9、寄る歳なみで断念します。是非、前回と同じいやいや、それ以上の感動がありますよう祈っております。
--- ---
“今ちゃん”さん、レスありがとうございます。
本当に大変な経験をさせて頂きました。
また少しずつお話させて頂きますね!
“今ちゃん”さん、レスありがとうございます。
本当に大変な経験をさせて頂きました。
また少しずつお話させて頂きますね!
SERI * URL[編集] [ 2013/05/12 09:41 ]