ChorKreisSERIは「キンダーコーア花輝・沼津あゆみ会・コールたんぽぽ・熱海フラウェンコール・あんさんぶる逍遙男声会・東駿河混声合唱団・沼津フラウェンコール・御殿場フラウェンコール・三島フラウェンコール・Coro del mare,NUMAZU」の集合名称です。
プロフィール
Author:CKS
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (3)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/01 (2)
- 2021/11 (2)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (2)
- 2020/10 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (4)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (2)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (3)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (1)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (6)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (7)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (2)
- 2013/01 (1)
- 2012/12 (4)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (5)
- 2012/05 (1)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (5)
- 2011/11 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

今年は盛りだくさんの年でした。
その年を多くの方に支えられ、ご尽力頂きましたことに心から感謝し、御礼申し上げます。
四月には新しい団として「Coro del mare,Numazu」が片浜地区センターを本拠地に練習を開始しました。
多くの仲間が集い、楽しく練習を行うことが出来て本当に良かったと思っております。
五月には、ヴァチカン・サンピエトロ大聖堂にて、「ジュリア聖歌隊500周年記念」、
枢機卿ミサにて聖歌隊として歌わせて頂きましたこと、本当に幸せを感じました。
同月には、東駿河混声合唱団が演奏会を開催し、東日本大震災被災地合唱活動に対して(全日本合唱連盟を通じ)、
入場者に比例した義援金をお送り出来ました。東駿河の皆様、そしてお出掛け頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。
六月の県民合唱祭では、ChorKreisSERI9団体(del mareはまだです)が参加し、重複団員の皆様には大忙しのステージとなりました。ご協力ありがとうございました。
そして九月には三島市合唱祭があり、その全体講評の中で「コールたんぽぽ」が褒められたと言う事を、真っ先に三島フラウェンの代表から連絡を受け「自分のことのように嬉しかった・・・」と言われたことが、私は嬉しくてしょうがなかったですね!ありがとうございました。
十月には、沼津市合唱祭。Coro del mare,Numazuの初ステージがありました。多くの皆さんから声援を受け、本当にありがたく思いました。またいつも悄気ていた沼津フラウェン団員に対して「すごく上手になったね!良かったですよ!」と声を掛けてくださった皆様、あの言葉でどれほど団員が勇気づけられたかしれません。ありがとうございました。
十一月には、「三団体による 作曲家 髙田三郎生誕100年記念演奏会」を〈沼津あゆみ会-15周年〉〈あんさんぶる逍遙男声会-10周年〉〈沼津フラウェンコール-10周年〉のジョイントとして開催させて頂きました。私にとってはやはりこの冠の演奏会は大変でした。しかし、皆さんの気持ちに支えられて行うことができました。本当にありがとうございました。合唱のステージに1000人弱の方がお出掛け頂きましたこと、本当に皆様のお陰です。感謝申し上げます。また、この会のためにお役を受けてくださいました皆様、本当にありがとうございました。
十二月には、五月から練習が始まりました「沼津第九」。よくぞあのように歌ってくれました。本当にありがたく思いました。そして「髙田三郎生誕100年記念コンサートin静岡」では、ChorKreisSERIから4団体が出演させて頂きました。Openingに「キンダーコーア花輝」、女声部門で「沼津あゆみ会&沼津フラウェンコール」、さらにゲストとしてお迎えした男声合唱の雄「東海メールクワイアー」(名古屋拠点)さんと共に「あんさんぶる逍遙男声会」が合同演奏!!
本当に最後まで踏ん張って下さいました皆様、ありがとうございました。
つい先日、伊勢神宮にお礼参りに行ってきました。
お願い事をしてはいけないのがお礼参りとのこと!
どこにおいても「一年、ありがとうございました」と頭を下げると、涙が溢れてきてしょうがなかったです。
ただただ健康で、皆様と共に学び多くの喜びを得られましたことに感謝しております。
来年もちょっと忙しくなる予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
一年間ありがとうございました。
書き込み可能な方は、一年間のいろいろを書いてください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
ご来場頂きました多くの応援団の皆様、ありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
そして私と共に踏ん張って下さいました出演者の皆様、本当にありがとうございました。
大変幸せでした。深く深く御礼申し上げます。
怒涛の三週連続本番。
やっと終わりました・・・とホッとしています。
今回の演奏会に出演させていただくにあたり、いろいろ考えさせられました。
自分自身反省ばかりで、先は遠い・・・こんなことばかり考え・・・
しかし、皆さんはよく頑張ってくださいました!
ありがとう・・・本当に、本当にありがとうございました。
また練習の時に、お話しましょう!
昨日、沼津市民文化センターにて開催されました「ぬまづ第九」にご出演されました皆様、大変お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。心から御礼申し上げます。
今回のこの7ヶ月、今までの「第九」の中で一番良かったと思います。
皆さんが、私の練習を純粋過ぎるくらい純粋に受け入れて下さり、(なかには嫌な方もいらっしゃったかもしれませんね。そういう方には申し訳なく思います)一回一回の練習に弾みがつき、毎回楽しく進ませていただきました。
こういう練習は、公募団体ではそうそう無いもの・・・と本当にありがたく感じておりました。
特に男声の皆さんは、毎回総生先生の着実なるご指導のもと最終的には素晴らしい「O」係りさん方まで率先して生まれ、今季最高な喜びを表せたようにお思います!
私自身、前回から皆様と同じように年を重ねたことが、よ~~く分かる、また確認できる年でした。
本当にありがとうございました。
最後になりましたが、私と共に怒涛の三週本番にお付き合い頂く十数名の方、まだまだ来週も本番です。
もう一歩楽しみましょう!!
ありがとうございました。