fc2ブログ
ChorKreisSERIは「キンダーコーア花輝・沼津あゆみ会・コールたんぽぽ・熱海フラウェンコール・あんさんぶる逍遙男声会・東駿河混声合唱団・沼津フラウェンコール・御殿場フラウェンコール・三島フラウェンコール・Coro del mare,NUMAZU」の集合名称です。

プロフィール

CKS

Author:CKS
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

“逍遙男声会” Youtube

ちょっと恥ずかしいですが、Youtubeにアップされた“逍遙男声会”の大応援団及び本番です。
反省が出来る資料ですね!

また頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします!!



  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ クリック ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
“第24回関東おとうさんコーラス大会inいずのくに”
スポンサーサイト



[ 2013/07/30 07:21 ]

未分類  | コメント:(1)  | トラックバック:(0)  |

御礼 大応援団

多くの、本当に多くの「Chor Kreis SERI女声応援団」の皆様、
昨日は大変ありがとうございました。
また、お忙しい中各団ピアニストの皆さんもお越し頂きました事、心から御礼申し上げます。

皆様の温かい応援・・・により、
我らが男声合唱団「あんさんぶる逍遙男声会」は、何ともいい演奏をして下さいました。

あのいい演奏の9割は、応援団に対しての御礼の気持ちの表れではなかと思います。

本当にありがとうございました。

そのいい演奏をして下さいました「逍遙男声会」の皆様、
気持ちの良い音楽をありがとうございました。

今年はまだまだ大きな演奏会が続きます。
体調を整え(自分もだ・・・)
大きなステップとして乗り越えましょう!


本当に皆様と共にありました事、幸せでした。

来年は、山梨大会で「in河口湖」と言う事になります。

今後ともよろしくお願いいたします。







[ 2013/07/28 11:15 ]

未分類  | コメント:(0)  | トラックバック:(0)  |

第24回 関東おとうさんコーラス大会inいずのくに

ChorKreisSERIのお仲間の皆さんは、連日ご案内がありご承知のことと思います。

本日、伊豆の国市総合文化会館“アクシスかつらぎ”大ホールにおきまして、
関東おとうさんコーラス大会が、12時30分開演として開催されます。

我らが“あんさんぶる逍遙男声会”総勢12名は、頑張って演奏いたします。
応援のほどよろしくお願いいたします。

当然のことながら、マナーもしかり守って下さい!

よろしくお願いいたします。


さあ、「おとうさんの夏」開幕です!



[ 2013/07/27 06:35 ]

未分類  | コメント:(0)  | トラックバック:(0)  |

今年のカサブランカ  2013.7.10

カサブランカ 2011 7 13


今年のカサブランカをやっとアップできました。笑
今年は、鉢数は多く植え替えが出来た割に花が付いたのが少なかったです。

しかし、二株も5輪咲いて大変嬉しかったです!

ここにアップ出来た花が14輪で、その後に痩せた枝から2輪咲きましたので、
今年も全部で16輪となりました。

来年もまた綺麗に咲いて貰いたいと思います。

(カサブランカも夏に咲く割に暑さに弱い事が分かりました)



[ 2013/07/17 08:14 ]

未分類  | コメント:(0)  | トラックバック:(0)  |

三団体合同練習

昨日、11月23日(祝・土)に開催予定となっております「三団体による髙三郎生誕100年記念演奏会In沼津」(沼津あゆみ会15周年・逍遙男声会10周年・沼津フラウェンコール10周年)の初合同練習を行いました。
初めての合同とは言え、中々内容の濃い練習が出来たのではないかと思っています。
はじめの二時間を女声二団体による女声合唱練習、次の二時間を三団体による混声合唱練習、またその後は男声練習・・・
何て有意義な一日だったでしょうか!

また来月の合同練習が楽しみですね!

一人一人がもっと厳しく感じて歌っていくことにより、お客様への伝わり方が何倍にもなるものと思っています。(私自身も・・・)

時間は限りなくあるものではなく、直ぐそこに迫っている事を感じています。



[ 2013/07/08 20:06 ]

未分類  | コメント:(0)  | トラックバック:(0)  |

豊中混声合唱団 聴いてきました!

7月6日(土)の18:00から、豊中混声合唱団の演奏家が、大阪ザシンフォニーホールで行われました。

一番の印象は、言葉に対して大変厳しい事でしょうか!
「えっ、何て歌っているの?」と言う所が、無い!(当然でなのでしょうが・・・)
当然そう在りたい事が中々出来ない私たちです。

ですから聴かせて頂いている間、そう言うストレスが無いのです。

ああ、こういう演奏しないといけないのでしょうね!

大阪まで行って、本当に良かったです。



[ 2013/07/08 07:31 ]

未分類  | コメント:(0)  | トラックバック:(0)  |
 | ホーム |